パーマリンクは、ウェブサイトの各ページに割り当てられた固有のURLのことを指します。適切なパーマリンクの設定は、ユーザーエクスペリエンスの向上とSEOの観点から非常に重要です。
この記事では、パーマリンクの基本概念から設定方法、SEOへの影響まで、包括的に解説していきます。パーマリンクの正しい理解と設定により、サイトの価値を高め、検索エンジンからの評価を上げることができるでしょう。
パーマリンクとは
パーマリンクは、ウェブページに恒久的に割り当てられたURLのことを指します。「Permanent Link」の略語で、各ページの固有アドレスとして機能します。パーマリンクは、ユーザーがページを識別し、ブックマークやシェアをする際に使用される重要な要素です。
パーマリンクは、サイトの構造を反映し、ユーザーにとってわかりやすいURLを提供する役割も果たします。記憶に残りやすく、内容が推測しやすいパーマリンクは、ユーザーエクスペリエンスの向上に寄与します。
パーマリンクは直接的にはSEOに効果がないとされていますが、適切なパーマリンクを設定することでユーザーエクスペリエンスが向上するため、間接的にSEOに効果があると言えます。
以上のように、パーマリンクは、ウェブサイトの重要な構成要素であり、SEOとユーザービリティの両面から適切に設定する必要があります。次のセクションでは、具体的なパーマリンクの設定方法について説明します。
パーマリンクの設定方法と注意点
パーマリンクの設定方法と注意点について解説します。
WordPressでのパーマリンク設定
WordPressは、世界中で広く使われているCMSであり、パーマリンクの設定も簡単に行えます。管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」から、いくつかのオプションを選択できます。
通常、「投稿名」か「カスタム構造」を選択するのがおすすめです。「投稿名」では、記事のタイトルがそのままパーマリンクになります。「カスタム構造」では、任意の構造を設定できます。例えば、「/%category%/%postname%/」とすれば、カテゴリ名と投稿名をパーマリンクに含めることができます。
パーマリンク設定のコツ
パーマリンクを設定する際は、シンプルで覚えやすい構造にし、キーワードを自然に含めることが大切です。また、記号はハイフン(-)かアンダースコア(_)を使い、大文字は避けるべきです。日付や数字の使用は、ニュースサイトなどの特別な場合を除き、避けた方が良いでしょう。
その他、パーマリンク設定のベストプラクティスとして、以下の点が挙げられます。
- 60文字以内に収める
- URLの階層は浅くする(3階層以内が理想)
- 記事タイトルを変更してもパーマリンクは変更しない
- カテゴリやタグのパーマリンクにも気を配る
- SSL化(https)に対応したURLにする
これらの原則に従ってパーマリンクを設定することで、ユーザーにも検索エンジンにもわかりやすく、アクセスしやすいURLを作成できます。
SSL化に対応する方法に関してはこちらで詳しく解説しています。

パーマリンクを変更する際の注意点
一度設定したパーマリンクを変更すると、SEOに大きな影響が出る可能性があります。検索エンジンがページを再クロールするまでの間、検索結果から消えたり、他サイトからのリンクが切れたりするなどの問題が生じます。
したがって、パーマリンクの変更は慎重に行う必要があります。どうしても変更が必要な場合は、301リダイレクトの設定が不可欠です。
パーマリンク変更によるSEOへの影響
パーマリンクを変更すると、以下のようなSEOへの影響が考えられます。
- 検索エンジンのインデックスが一時的に低下する
- 変更前のURLからのリンク流入が途絶える
- SNSシェアやブックマークが機能しなくなる
- 内部リンク切れが発生する
- ページオーソリティやドメインオーソリティが一時的に下がる
これらの影響の詳細を以下で解説します。
検索エンジンのインデックスの一時的な低下
検索エンジンが新しいURLを認識し、インデックスを更新するまでには時間がかかります。その間、検索結果での表示順位が下がったり、一時的にページが検索結果から消えたりすることがあります。これは、検索エンジンがパーマリンクの変更を反映するまでの過渡期であり、徐々に回復していきます。
変更前のURLからのリンク流入の途絶
他のサイトから変更前のURLにリンクが張られていた場合、パーマリンクの変更によってそのリンクがリンク切れになってしまいます。その結果、リファラートラフィックが失われ、SEOにマイナスの影響を与える可能性があります。適切なリダイレクト設定を行うことで、この影響を最小限に抑えることができます。
ソーシャルメディアでのシェアやブックマークの無効化
変更前のURLでシェアされたり、ブックマークされたりしていた場合、パーマリンクの変更によってそれらのリンクが無効になってしまいます。これにより、ソーシャルシグナルが失われ、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。ソーシャルメディア上でのシェアやブックマークを更新することで、この影響を最小限に抑えることができます。
内部リンク切れの発生
サイト内の他のページから変更前のURLにリンクが張られていた場合、パーマリンクの変更によってそのリンクが機能しなくなってしまいます。これにより、サイト内のlink equity(リンクの価値)が損なわれ、SEOにマイナスの影響を与える可能性があります。サイト内のリンクを新しいURLに更新することで、この影響を回避できます。
ページオーソリティやドメインオーソリティの一時的な低下
検索エンジンがパーマリンクの変更を認識し、ページの評価を更新するまでには時間がかかります。その間、ページオーソリティやドメインオーソリティが一時的に下がることがあります。これは一時的な現象であり、適切なSEO対策を継続的に行うことで、徐々に回復していきます。
これらの影響を最小限に抑えるためには、301リダイレクトの設定、サイトマップの更新、サーチコンソールでのURL変更の通知など、適切な対策を行うことが重要です。パーマリンクの変更は慎重に行い、変更による影響を十分に検討した上で、適切な対策を講じることが求められます。
リダイレクト設定の重要性と方法
リダイレクトを適切に設定することで、検索エンジンに新しいURLを伝え、他サイトからのリンクやユーザーのブックマークが機能し続けるようにできます。
パーマリンクを変更する際は、旧URLから新URLへの301リダイレクトを設定します。301リダイレクトは、旧URLから新URLへの恒久的な転送を意味します。
WordPressでは、プラグインを使ったり、.htaccessファイルを編集したり、functions.phpにコードを追加したりすることで、301リダイレクトを設定できます。
プラグインを使う場合は、「Redirection」や「Simple 301 Redirects」などの人気プラグインを活用しましょう。これらのプラグインを使えば、手軽にリダイレクトを管理できます。
.htaccessファイルを編集する場合は、以下のようなコードを追加します。
Redirect 301 /old-url/ https://example.com/new-url/
functions.phpにコードを追加する場合は、以下のようなコードを使います。
function custom_redirect() {
if ( is_page('old-slug') ) {
wp_redirect( home_url( '/new-slug/' ), 301 );
exit();
}
}
add_action( 'template_redirect', 'custom_redirect' );
いずれの方法でも、旧URLから新URLへの恒久的なリダイレクトを適切に設定することが重要です。
パーマリンクとSEOの関係
パーマリンクは、検索順位に直接的な影響を与えるわけではありませんが、間接的には重要な役割を果たします。
パーマリンクは検索順位に影響するか
適切なパーマリンク設定は、以下の点でSEOに貢献します。
- キーワードを含むパーマリンクは、ページの主題を検索エンジンやユーザーに伝えやすい
- 簡潔で記述的なパーマリンクは、クリック率(CTR)の向上につながる
- 構造化されたパーマリンクは、サイトの階層を検索エンジンに伝えられる
ただし、パーマリンクにキーワードを詰め込みすぎたり、不自然な形式にしたりすると、かえってマイナスの影響が出ることがあります。自然な形でキーワードを含む、ユーザーフレンドリーなパーマリンクを目指しましょう。
SEOに最適なパーマリンク設計
SEOを意識したパーマリンク設計では、以下の点に留意しましょう。
カテゴリ名やページ内容を反映したURL構造
カテゴリ名やページ内容を反映したURL構造にすることで、ユーザーにページの内容を推測しやすくするだけでなく、検索エンジンにもサイトの構造を伝えやすくなります。
例えば、以下のようなURL構造が考えられます。
- https://example.com/category/subcategory/post-title/
- https://example.com/products/product-name/
- https://example.com/services/service-name/
日本語URLとSEOの関係性
日本語のURLは、SEOの観点からは特に有利でも不利でもありません。ただし、以下の点に注意が必要です。
- 日本語のURLは、英語と比べて長くなりがちである
- 一部の記号(例:半角スペース)は使えない
- 日本語のURLをコピペすると、文字化けしてしまう
以上の点から、日本語か英語かよりも、ユーザーにとってわかりやすく、覚えやすいURLを設定することが重要です。
サイト運営に適したパーマリンク選択のコツ
サイトの種類に応じて、適切なパーマリンク設定を行うことが大切です。
ニュースサイトに適したパーマリンク設定
ニュースサイトでは、日付やカテゴリを含むパーマリンクが効果的です。
例えば、以下のようなパーマリンク構造が考えられます。
- https://example.com/YYYY/MM/DD/post-title/
- https://example.com/category/YYYY/MM/DD/post-title/
日付を含めることで記事の新しさを伝え、カテゴリを含めることで記事の種類を明示できます。
ただし、日付を含めたパーマリンクにする場合は、記事のエバーグリーン性を損なわないよう注意が必要です。常にアクチュアルな情報を提供できるニュース記事には適していますが、長期的に価値のある情報を提供する記事には不向きな場合があります。
ECサイトのパーマリンク設計ポイント
ECサイトでは、商品名やカテゴリ名を含むパーマリンクがおすすめです。
以下のようなパーマリンク構造が考えられます。
- https://example.com/category/subcategory/product-name/
- https://example.com/brand/product-name/
商品名を含めることで、ユーザーが目的の商品ページに直接アクセスしやすくなります。また、カテゴリ名を含めることで、サイトの構造を明確に伝えられます。
ECサイトのパーマリンク設計では、以下の点にも留意しましょう。
- 商品コードをパーマリンクに含める(例:/products/abc123/product-name/)
- 商品の色やサイズ、バリエーションをパーマリンクに含めない
- 一時的なキャンペーンや季節性の高い要素をパーマリンクに含めない
ブログ型サイトのパーマリンク選択基準
ブログ型サイトでは、投稿名をそのままパーマリンクにするのがシンプルで効果的です。
以下のようなパーマリンク構造が考えられます。
- https://example.com/post-title/
- https://example.com/category/post-title/
必要に応じてカテゴリ名を含めることもできますが、日付は含めない方が記事のエバーグリーン性を保ちやすくなります。
ブログ型サイトのパーマリンク選択では、以下の点にも留意しましょう。
- 記事タイトルを変更してもパーマリンクは変更しない
- 記事タイトルからは不要な記号や連番を除外する
- カテゴリ名やタグ名にもキーワードを含める
企業サイトにおけるパーマリンクの重要性
企業サイトでは、以下のようなパーマリンク構造が効果的です。
ページ | パーマリンク |
---|---|
サービスページ | https://example.com/services/service-name/ |
ソリューションページ | https://example.com/solutions/solution-name/ |
製品ページ | https://example.com/products/product-name/ |
会社概要ページ | https://example.com/about/ https://example.com/company/ |
問い合わせページ | https://example.com/contact/ |
採用ページ | https://example.com/career/ |
サービスやソリューション、製品のページでは、それぞれの名称をパーマリンクに含めることで、ユーザーが目的のページに直接アクセスしやすくなります。
会社概要や問い合わせページなどの固定ページでは、シンプルでわかりやすいパーマリンクを設定しましょう。
まとめ
以上、パーマリンクの基本概念から、設定方法、SEOへの影響、サイト運営のコツまで、包括的に解説してきました。パーマリンクは、ウェブサイトの重要な要素であり、適切に設定することで、ユーザーエクスペリエンスとSEOの両面で効果を発揮します。
サイトの目的や種類に応じて、最適なパーマリンク構造を選択し、一貫性を保って運用していくことが大切です。また、パーマリンクを変更する際は、慎重に検討し、適切なリダイレクト設定を行うことを忘れないようにしましょう。